top of page

お金に困らないのは掃除をしまくっているからかもしれない


ヨガを始めた頃、小林正観さんの「そわかの法則」を読んでからなるべく「そわか」を実践しています。


「そわかの法則」とは、掃除、笑い、感謝を実践していると、神様から応援されて人生困らないよ、ということ。


その中でも、掃除は徹底してやっています。

毎朝起きたら、先ず掃除。

シャワーを浴びて、舌苔を取って、歯磨きをして、身の回りのことを終えたら掃除します。


掃き掃除をして、水回りを磨いてピカピカにします。

時間がある時はトイレを念入りに掃除します。


実家に居た時は、フローリングの部屋でヨガをしていたのでヨガの前に雑巾掛けを毎日していました。時間がある時は鏡と窓をひたすら磨いていました。


今はパリのアパルトマンに住んでいるため建物自体が古いので埃っぽくなってしまわないように気をつけて掃除をしています。


よく掃除をしていると金運が上がるなどと聞きますが、特に金運を上げるために掃除をしている訳ではありません。ただ、結果としてお金には困っていないのです。


渡仏する前に東京で毎日デザイン事務所で働いていた頃のお給料に比べたら今の収入ははっきりいってかなり少ないですが、なぜか困っていないのです。

私の生活があまり浪費をしないというのも大きいかもしれませんが、今まで困っていないのは掃除をずっとしてきているお陰なのかなあと感じます。


掃除のポイントはモノを先ず減らすこと。

モノがごちゃごちゃしてあると掃除もやりにくいです。

不必要なモノを減らして、すっきりとした空間を綺麗に保っておく。

そうすることで、運気も上がって行く気がしています。


お金になんだか困っているなあと思ったら、掃除を思いっきりやってみてはいかがでしょうか。

閲覧数:166回
bottom of page