回復食の梅流しに挑戦する為にファスティング開始。
午前中はいつものようにお白湯にレモン生搾りをヨガの前に頂きました。
ヨガが終わってからお昼に一杯目のジュース。
①12h / Carotte, pomme, gingembre
人参、リンゴ、生姜 (コップ2杯)


作りたてはやっぱり美味しい。
この上のクレマみたいな泡がフレッシュで好きです。
午後からジュース用のお野菜とフルーツを探しに。
早速仕入れた材料で作ってみました。

②15h30 / Kale, Céleri, concombre, ananas, pomme, gingembre
ケール、セロリ、きゅうり、パイン、リンゴ 、生姜(コップ2杯)

仕入れたお野菜で色々と分量などを調整して美味しい割合を探し中。
ケールは水分量が少ないのか、プレスしてもあまりジュースに出来ず損した気分。。

③17h30 / Betterave
ビーツ、紫キャベツ少し(コップ1杯)
初めて100%ビーツのコールドプレスを飲んだけど、めっちゃ美味しい!
こんなにも美味しいのかってくらい美味しかったです。
後から紫キャベツを足してみたけど、あまりプレス出来なくて諦めました。
以前にも日本でコールドプレスクレンズを試したことがありますが、その時はヨグ仲間が作ってくれたジュースを買って飲んでいました。
今回初めて自分でコールドプレスジュースを作ってみたけれど、野菜によって水分量や繊維量が違うのでジュースになる量が全然変わってくることを知りました。
コールドプレスに向いているなあと感じたのは、
セロリ、きゅうり、リンゴ、人参、ビーツ。
逆にプレスしにくかったのは、ケールとキャベツ。
作りながら感じたのは、そのまま食べて美味しいお野菜やフルーツをコールドプレスにする罪悪感(笑)。貧乏性というのか、とてももったいなく感じてしまいます。
なので、大好物の柿は絶対そのまま食べたいのでジュースにはしませんでした。
以前はずっとスムージーを作って飲んでいましたが、柿や好きなフルーツはスムージーにした方が食感などを楽しんで頂けます。
今回は消化機能を休めさせて体内デトックスを目的としているのでコールドプレスジュースにしました。
最大の目的は、梅流し体験をすることですが。
早く梅流しを